独自ドメインの取得や維持に関する費用として考えられるものをまとめてみました。
すべてが一度にかかるわけではありません。
ドメインの種類にもよりますが、一般的には一年間で約1000円前後から独自ドメインをもつことができます。
登録料金
ドメインを新しく取得しようとしたときにかかる費用です。
登録の有効期間は基本1年間ですので、登録料金で1年間そのドメイン名を保有することができます。
有効期限を延長する場合は更新料金をしはらいます。
ドメイン登録会社はどんどんあたらしいドメインをいろんな人にとってほしいので最初の登録料をお安すくするキャンペーンを行っていることが多いです。
更新するときになってあわてないように更新する場合はいくらかも最初にしっかり確認しておきましょう。
更新料金
2年目以降ドメインを保有しつづけるために支払う料金です。
基本的に一年ごとに更新ですが、gTLDドメインの場合は最大9年間分を先に料金を払うことで有効期間を延長することができます。
ccTLDの場合は一年更新ですがドメイン管理会社側で先払いを受けて都度自動更新のサービスを行なっている業者も存在します。
移管料金
ドメインの管理会社を他の会社に移動することを移管といいその際にかかる料金です。
通常移管の際にドメインの有効期限が1年延長されますので、実質更新料金と同じと考えていいです。
Whois情報公開代行料金
ドメインを取得する際持ち主の名前や住所(Whois情報)が登録されインターネット上に公開されます。
昔は独自ドメインを取得するのはほぼ企業だったので問題ありませんでしたが、近年では個人での取得も増えインターネット上に個人情報を公開してしまうとトラブルにあうケースも考えられるためドメインの管理会社がかわりの情報を登録してくれるサービスを提供してくれることが増えてきました。
Whois情報の代理公開は無料でやってくれるところもあるのですが、別途費用が掛かる場合もあります。